こんにちは、えもんです。 今回は、近頃話題になっているヘルステック(HealthTech)について説明したいと思います。 ヘルステック(HealthTech)とは 近年、複数のビジネスドメインとテクノロジーを組み合わせる事により、革新的なイノベーションを起こし、…
こんにちは、えもんです。 今回は、僕が普段利用している格安SIMであるLINEモバイルについて説明します。(本田翼、かわええなぁ…) LINEモバイルについて みなさんはスマートフォンのキャリアはどこを利用していますか? docomo、ソフトバンクのような3大キ…
こんにちは、えもんです。 先日、さいたまスーパーアリーナで行われた岡崎体育のワンマンライブに行ってきました。 岡崎体育とは「30歳までにさいたまスーパーアリーナでワンマンライブをする。」という夢を遂に叶えてしまった人です。 個人的にも同じ大学出…
こんにちは、えもんです。 2回目の審査でGoogle AdSenseに合格したので、行ったことをつらつらと書きます。(何番煎じだ…) 合格時のステータス記事数:25、総PV:1928、ブログ日数:25日 1回目の審査申し込み 5/9 申請 〜 5/10 未承認通知 ブログ自体は昨…
こんにちは、えもんです。 今日は、最強ペネトレーションツールであるPowershell Empireの使い方について説明します。 mimikatzでCredentialGuardが突破できるとの噂があるので検証してみた PowerShell Empireとは PowerShell Empireとは無料でダウンロード…
こんにちは、えもんです。 今回は、普段自分が利用しているアカウントのパスワードが流出しているかを確認できるHave I Been Pwned?について説明したいと思います。 Have I Been Pwned?とは? 基本的な使い方 その他の機能 Notify me Domain Search Who's be…
こんにちは、えもんです。 今回は、5G時代のセキュリティリスクについて調べてみました。 5Gとは 最近、よく耳にする5Gですが、正式名称は第5代移動通信システムといいます。1G、2G、3G、4Gと来ての5Gということですね。 ちなみに1Gの代表的なサービスは肩…
こんにちは、えもんです。 今回は、働き方の未来2035で気になったキーワードを調べてみました。 働き方の未来 2035とは 大人のAIと子供のAI ヒューマンタッチ 仕事のプロジェクト化 2035年に求められる能力 働き方の未来 2035とは 働き方未来 2035とは2016年…
こんにちは、えもんです。 メルカリめちゃ便利ですよね。 メルカリとは 発送方法について らくらくメルカリ便 発送方法&発送料金 梱包材はどこで買えるのか? ゆうゆうメルカリ便 発送方法&発送料金 梱包材はどこで買えるのか? 大型らくらくメルカリ便 ま…
こんにちは、えもんです。 今回は、日本酒飲み放題のKURAND SAKE MARKETに行ってきました。 KURAND SAKE MARKETとは KURAND SAKE MARKETの良いところ 100種類以上の日本酒・お酒が飲み放題 おつまみ等、持ち込みが自由 圧倒的なコストパフォーマンス まとめ …
こんにちは、えもんです。 今日はサイバーレジリエンスについて説明したいと思います。 サイバーレジリエンスとは サイバーレジリエンスがなぜ必要なのか サイバーレジリエンスを実現するセキュリティ対策 「侵入をさせない対策」から「侵入前提の対策」へ …
こんにちは、えもんです。 前にPairsに取り組んだ記事を書きました。 rigemon.hatenablog.com 今回は高級感あふれるマッチングアプリ、東カレデートをはじめてみました。 結論:ものすごく可愛い子が多いけど、始めるのに審査がいるよ。 東カレデートとは? …
こんにちは、えもんです。 今回は、python3を使ってcgiスクリプトを動かす方法を説明します。 まずCGIプログラムってなんですか? pythonでCGIプログラムを動かしてみる 試行環境 サンプルコード ローカルWebサーバの立ち上げ まずCGIプログラムってなんです…
こんにちは、えもんです。 今回は無料で使えるMacの音楽制作ソフトGarageBandの基本的な使い方を説明します。 エレキギターの練習って準備が割とめんどくさいんですよね。 アンプの準備、エフェクターの準備、ギターのチューニング、接続・・・etc 練習終わ…
こんにちは、えもんです。 今回は、次世代のセキュリティモデルと言われているゼロトラストセキュリティモデルについて調べてみました。 ゼロトラストセキュリティモデルとは? なぜ注目されているのか? これまでの企業ネットワーク ゼロトラストセキュリテ…
こんにちは、えもんです。 最近、バンド組み始めてギターの練習に熱が入っています。 今日は、無料でバンドスコアが閲覧できるsongsterrについて説明します。 Songsterrとは? 基本的な操作 楽曲の検索 タブ譜の閲覧 MIDI音源の再生 有料できること 速度調節…
こんにちは、えもんです。 今回は、情報処理安全確保支援士を取得した時の勉強法について説明したいと思います。 情報処理安全確保支援士とは? 情報処理推進機構(IPA)が行っている資格試験の一つであり、サイバーセキュリティ分野における数少ない国家資…
こんにちは、えもんです。 今回は、WordPressでサクッと良い感じのサイトを作成したいと思います。 WordPressとは WordPressとはCMS(Content Management System)の一つで、おしゃれなブログやサイトをサクッと作ることができます。 WEB上の33%のサイト…
こんにちは、えもんです。 今回は、セキュリティ業界注目の用語、SOARについて説明します。 SOARとは アラート対応の自動化とは 製品例 Phantom(splunk社) QRadar(IBM社) Demisto(Demisto社) SOARとは SOARとはSecurity Orchestration Automation and …
こんにちは、えもんです。 遅くなりましたが、前回の続きです。 前回はEDRが取り上げられるようになった背景について説明しました。 www.emonnao.com 今回はさらに深く掘り下げ、その機能について説明したいと思います。 EDRの機能 脅威検知機能 インシデン…
こんにちは、えもんです。 今回は、ディズニー公式の注目サービスDisney DELUXEについて説明します Disney DELUXEとは? 料金はいくら? どうやって入会するの? 対応デバイスは?テレビで観れるの? 利用してみた感想 良かった点 悪かった点 Disney DELUXE…
こんにちは。えもんです。 非同期通信が可能な技術、Ajaxについてまとめました。 そもそもAjaxとは? Ajaxとは「Asynchronous JavaScript + XML」の略だそう。 JavaScriptとXMLを利用してAsynchronous(非同期)なサーバとの通信を可能にする技術ということ…
こんにちは、えもんです。 jQueryとiTunes APIを使ってWEBブラウザ上で楽曲を検索してプレイリストを作成するアプリを作成しました。 ↓簡単なデモサイト。 iTunes Playlist Maker サンプル 値の保持についてはLocalStorageを使っています。 現在、勉強中のjQ…
こんにちは。えもんです。 ホワイト企業(部署)に勤めて感じたことをまとめてみたいと思います。 ホワイト企業の定義って何なん。 ホワイト企業とは一体何なのか。 私は社員数十万規模の大企業で社内SEとして働いております。 システムエンジニアと聞くと、…
こんにちは、えもんです。 今回は、Slackを使って人工知能と雑談してみます。 最近、社内でもChatBotが非常に流行っていて、個人的に作ってみたいなぁと思ったのがきっかけです。 雑談してくれるAPIはDocomoのAPIとかが有名なんですが、今回はリクルート社が…
こんにちは、えもんです。 皆さん、恋愛してますか。 私は20代後半のIT系サラリーマンでして、これまで恋愛というものにあまり縁がなく、今は大都会で独り身の状態です。 最近は地元に帰れば「○○が結婚した。」の噂が出たり、Facebook開けば「○○結婚しとる…
こんにちは、えもんです。 mimikatzの最新バージョンでCredential Guardが突破可能だとTwitterで見かけたので検証してみました。 Just released a new #mimikatz version to support Windows 10 1803 to bypass the Credential Guard authentication chainRe…
こんにちは、えもんです。今回は、エンドポイントセキュリティ領域でウィルス対策、NGAVに続いて近年、注目されているEDRを取り上げます。 EDRとは? EDRはEndpoint Detection and Responseの略でエンドポイントに入ってきた脅威の検知、および脅威に対する…
こんにちは、えもんです。 私はいわゆる世間一般で言う大企業に勤めているのですが、大企業も先が見えない世の中になってきており、自分が30代、40代になるころには日本がどうなっているのだろう。といった不安がつきまといます。 社会人になりたてのと…
こんにちは、えもんです。 今回は、セキュリティ系社内SEの僕が新入社員時代に読んだ書籍を紹介したいと思います。 IT業界って難しくないですか? 勉強することは多岐に渡るし、色々なシステムが相互に関わり合っていてイマイチイメージがつかめないんですよ…