こんにちは、えもんです。
最近、バンド組み始めてギターの練習に熱が入っています。
今日は、無料でバンドスコアが閲覧できるsongsterrについて説明します。
Songsterrとは?
Songsterrとは10万曲以上のTAB譜が無料で閲覧でき、MIDIの音源を再生しながら練習できるという楽器を練習している人にとっては嬉しいサイトとなります。
海外のサイトなので日本の曲が少ないと思いがちですが、有名どころの楽曲は基本的に揃っています。また、音源付きということでリズムを確認しながら練習できるのも最高です。
基本的な操作
楽曲の検索
左サイドバーのSongsをクリックすると楽曲の検索ができます。
曲名やアーティスト名に対応しており、難易度別の検索も可能です。
試しにBump of Chickenで調べると以下のようにバンプの有名曲がヒットします。
バンドやるならまずバンプという方も多いでしょう!たくさん出てきて嬉しいですね!
タブ譜の閲覧
PC画面でTAB譜を開くと以下のようになります。
大きく表示されているので、非常に見やすいですね。
さらに右にあるギターヘッドアイコンを押すと他のパートを選択することができます。
このサイト一つでギター、ベース、ドラムなど様々な楽器のTAB譜を見ることが可能なのです!
MIDI音源の再生
これまでのTAB譜サイトでも同様のものがありましたが、練習するのに都度スクロールしないといけなく、流れの中で練習するということができませんでした。
SongsterrではMIDI再生機能が標準でついてあります。
有料できること
Songsterrには有料版があり、$9.90/月(約1000円/月)で利用可能となります。
速度調節機能
下記図のように再生速度を調節することが可能です。
難しいフレーズや速いフレーズの練習、リズムを掴む練習にとても役に立ちます。
パート別再生機能
ヘッドホンマークのボタンを押すとTAB譜で表示しているパートのみ再生することが可能です。他のパートがうるさくて聞き取れなかったり、ベースやドラムなどリズム隊の練習に最適です。
ミュート機能
ヘッドホンマークとは逆でTAB譜で表示しているパートをミュートします。
自分の音を聴きながら他のパートと合わせたい時にピッタリです。
ループ機能
特定のフレーズを繰り返し練習することが可能になります。下記の図のようにループする範囲を好きなように設定できるのがとてもありがたいです。
プリント機能
TAB譜を印刷することができます。PCを持ち歩くのがめんどくさい時やスタジオに入るときに簡単に持っていけるので便利ですね。
法的に大丈夫なの?
著作権的なものは大丈夫なのでしょうか。HP内にはこのように記されています。
Songsterr is 100% legal. Support by paid users is the only thing that keeps the site alive by allowing us to pay royalties to music creators.
簡単に訳すと…
Songsterrは法的に全く問題ないんだよ。 有料ユーザのお金を音楽作ってる人たちにちゃんと渡す仕組みにしてるのさ。だから、このサイトは許されているのさ。
って感じです。
iOS版、Android版もあるよ
SongsterrにはiOS版、Android版のアプリがあります。
私も実際使ってみましたが、再生機能は有料会員にならないと使えないようです。
モバイルの場合は600円/月で有料版を利用できるようですね。