こんにちは、えもんです。
今回は、僕が普段利用している格安SIMであるLINEモバイルについて説明します。
(本田翼、かわええなぁ…)
LINEモバイルについて
みなさんはスマートフォンのキャリアはどこを利用していますか?
docomo、ソフトバンクのような3大キャリアもあれば、楽天モバイルやBiglobeモバイルなどの格安SIMを提供している会社もあります。
中でも格安SIMを提供している会社は数多く(その数30社以上!)、各社サービス・料金ともに異なっており、ユーザが自由に選択できる世界になってきました。
LINEモバイルはその名の通り、LINE社の格安SIMで、ドコモ回線とソフトバンク回線、au回線を利用した通信サービスを提供しています。
なぜLINEモバイルを選択したのか?
このように数多くの格安SIMの中で、なぜLINEモバイルを選んだのかについて理由を何点か挙げたいと思います。
-
SNSが使い放題
LINEモバイルにはコミュニケーションフリープランというものがあり、LINE、Twitter、Facebook、Instagramといった主要SNSを利用した際のデータ消費がゼロになります。
通信速度制限がかかっても、上記のサービスの通信速度は落ちないのが良いポイントです。
私みたいに24時間/365日体制で常にSNSをチェックしているような廃人にはピッタリのサービスですね!
ただし、注意しないといけないのはSNSで行う操作全てがデータ消費ゼロでは無いということです。
例えば、Twitterならば、YouTubeなど動画サイトを埋め込む方法で再生される動画に関しては対象外となります。
公式HPにデータフリー対象となる操作、ならない操作が書いてあるので事前にチェックしておきましょう。
-
料金プランがとてもシンプル
スマートフォンの料金プランといえば、考えるだけで頭が痛くなるくらい複雑ですが、LINEモバイルはたった3種類のプランしかありません。
LINEフリープラン
容量 データSIM(SMS無) データSIM(SMS付き) 音声通話SIM 1GB 月額500円 月額620円 月額1,200円
選択できるデータ容量は1GBしかありません。家ではWi-Fiで動画やSNSを楽しみ、外ではLINE以外使わないような人におすすめのプランです。
コミュニケーションフリープラン
容量 データSIM(SMS付き) 音声通話SIM 3GB 月額1,110円 月額1,690円 5GB 月額1,640円 月額2,220円 7GB 月額2,300円 月額2,880円 10GB 月額2,640円 月額3,220円
MUSIC+プラン
容量 データSIM(SMS付き) 音声通話SIM 3GB 月額1,810円 月額2,390円 5GB 月額2,140円 月額2,720円 7GB 月額2,700円 月額3,280円 10GB 月額2,940円 月額3,520円
-
わかりやすいオプションサービス
サービス名 料金 10分電話かけ放題 月額880円 LINE MUSICオプション 月額750円 Wi-Fiオプション 月額200円 購入端末保証 月額450円 データ容量の追加購入0.5GB 1回500円 データ容量の追加購入1GB 1回1,000円
回線によってオプションサービスが異なるため、チェックしておきましょう。
使ってみて結局どうだったの?
良かった点
-
手続きがとても楽
私は3大キャリアから乗り換えを行ったんですが、移行手続きが非常に楽でした。
LINEモバイルのHPよりプランを決めて、情報を入力、本人確認書類をアップロードするだけで申し込みが完了しちゃいます。
あとは、送られてきたSIMカードを持っている端末に挿すだけで利用開始できます。
オプションプランもマイページからワンクリックで申し込みできたりするので、とても手軽に使えます。 -
LINE上で色々できる
LINEのトーク上でデータ残量の確認やデータプレゼントができます。
データプレゼントとはLINEモバイルを使っている人同士でデータ通信量を分け合えるサービスです。LINEのスタンプのプレゼントと同じ感覚でデータのプレゼントができちゃいます。
悪かった点
-
通信が遅くなることがある
これは格安SIMなら仕方の無いことなんでしょうか。。。
特に混雑しているところでは通信が遅くなる印象があります。
動画などを外でよく観る方にとっては少し辛いかもしれません。
まとめ
今回は、LINEモバイルについてまとめてみました。
制限なしのSNS使い放題プランなど、コミュニケーションを第一に置いているLINEらしい格安SIMです。
「最低限、LINEさえ使えれば生きていけるわ」という人にとってはおすすめです。一方、楽天やBIGLOBEのようにセット割のようなプランが無いため、お得感が少し物足りなくなるのが痛いところでしょうか。
でも月額500円でスマホが使えるって…すごいですね。